2ちゃんねるの洒落怖を中心にオカルト系の面白スレをまとめました

ワクテカちゃんねる
Top Page › Archive - 2022年10月
2022-10-31 (Mon)

【洒落怖】[大人も迷子になる一画] … あんな土地売るなよ、マジ許されねえよ

948 本当にあった怖い名無し 2022/04/14(木) 09:20:07.92ID:RnsJIf5P0以下、「なんでこれが許されるの?」と、思った事スレからのコピペおれ震えちゃったよ前にうちの家族が住んでた一画いわゆる区画整理で新しく出来た駅裏川を越えたあたりの元住宅街から外れた場所の区画で60坪くらいの家4件分入り組んだ道でも何んでもないのになぜか迷子になりやすかった小3の頃から住み始めて初めての迷子は小5の頃そう、住み始めて2年近く経...

【全文表示】

2022-10-31 (Mon)

【洒落怖】[古いお寺] … 住職らしい丸禿の男と痩せた奥さんと小さい子供が二人、ちゃぶ台のまわりに正座していた

884 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/02/07 21:17僕がまだ六歳ぐらいのときの話。それまで市街地に住んでたんだけど、小学校へあがる春に緑の多い郊外に引っ越したんだ。近所には田圃や畑があって、兼業農家をやってる地元の人が多い。そんなのどかな環境の町はずれにある新興住宅に、僕ら家族は移ってきた。慣れないこともあったけど、僕は小学校へあがってすぐに友達ができて、二ヶ月もたった頃には、もうすっか...

【全文表示】

2022-10-31 (Mon)

【洒落怖】[夏休みのバイト] … 大学の掲示板を見ていると、変なバイトの募集チラシがあった

198: 夏休みのバイト1:2011/05/05(木) 20:50:01.45 ID:dLlXuy+O0 去年の夏休み前、俺と友人A、Bが大学の掲示板を見ていると、変なバイトの募集チラシがあった。内容は、「日給8000円、避暑地の別荘の引越し作業、3泊4日の泊り込みで食費と交通費は別途支給」というものだった。俺が「これけっこうおいしくね?」というと、Aが「チラシの感じだと宿泊先もこの別荘だよな?楽そうだし電話してみね?」と返してきた。Bも「...

【全文表示】

2022-10-30 (Sun)

【洒落怖】[ウサギの墓] … 小学校には鶏とウサギと亀がいて、自分は飼育委員をしていた

525 本当にあった怖い名無し 2008/10/19(日) 18:06:24 ID:lvh/6+LE0小学校の頃の話。自分は飼育委員をしていた。学校には鶏とウサギと亀がいて、それらのえさやりや小屋の掃除、死体の始末をするのが仕事だった。繁殖期になるとウサギはたくさん子供を生み、九割くらいは死んだ。それを腐る前に、スコップや割り箸で小屋から出して埋めていた。えさやりや掃除は先生の見張りがあるからみんなちゃんとやるのだけど、死体の始末はな...

【全文表示】

2022-10-29 (Sat)

【怖い話】[嵐の夜のひみつ] … 下山は無理なので粗末な山小屋に避難することにした

180 :なまえ_____かえす日 :03/06/01 14:27 ID:CRDv2ONI「嵐の夜のひみつ」・作者は日本人・表紙は黒地にぽっかりとハダカ電球が浮かんでいる絵透は山岳部所属。友人3人と山登りに来たが、仲間たちとはぐれてしまう。最悪なことに天気は崩れ、やがて暴風雨となった。透は奇跡的に仲間と再会するが、下山は無理なので、途中で見つけた粗末な山小屋に避難することにした。山小屋は12畳くらいの広さだ。真正面にトイレのド...

【全文表示】

2022-10-29 (Sat)

【洒落怖】[空き家探索] … 学校で噂になってた空き家に探索に行った

942 :本当にあった怖い名無し:2022/04/13(水) 20:08:19.73 ID:AtRdxtcJ0小学校の時にあった不思議な体験僕とK君とI君で、学校で噂になってた空き家に探索に行った。鍵は開いてて中に入ったんだけど、家具の類が何にも置いてなかった。多分、住人が引っ越して次の人が入る前の状態。時間短縮のため、僕は2階、K君とI君は1階を探索することにした。2階は雨戸が閉まってるから薄暗かったけどそれだけ、特に何もなかった。それで1階...

【全文表示】

2022-10-28 (Fri)

【洒落怖】[さえがみさん] … ある月の満月の日の前後一週間は絶対に山に入ってはいけないという決まりがあった

742 本当にあった怖い名無し sage 2009/05/19(火) 17:11:02 ID:qJxg8rr60俺は子どもの頃は超がつくド田舎に住んでいた 山々に囲まれた閑静な農村地帯だった その村では一年のうちである月の満月の日の前後一週間は絶対に山に入ってはいけないという決まりがあった 村の子どもたちにはその期間は山の神様が降りてこられる日だからと聞かされていた その期間は山の入り口のところにある道祖神様(俺らは「さえがみさん」って呼んでた...

【全文表示】

2022-10-28 (Fri)

【ほん怖】[エンジェルさま] … コックリさんの亜流『エンジェルさま』が大流行してました

232 1 :03/05/31 16:14中学生の時、例に漏れずウチの学校でも、コックリさんの亜流だと思うんですが『エンジェルさま』というのが大流行して、私も仲良しの友人と3~4人で集まっては休み時間にやってました。エンジェルさまは、50音と『はい・いいえ』のある紙を用意して、硬貨じゃなく鉛筆を向かい合って座った人間2人で持って(指相撲みたいに)やる降霊ごっこです。流行すぎて、おかしな体験をする人が増えてきました。...

【全文表示】

2022-10-27 (Thu)

【洒落怖】[案山子の神様] … ソレは片足でケンケンしながら、少しずつコチラに近付いて来ている

582 :本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 21:57:51 ID:vw0jWuEv0田舎住まいなので、通学するときにはいつも田んぼの脇道を通っていた。その日も家に帰る為、いつものように田んぼの脇道を、カエルの鳴声を聞きながら歩いていた。すると田んぼの中に、ピンク色の割烹着のような服を着た人が立っているのに気が付く。「ああ、田植えか何かしているんだな」そう思って良く見てみると、何か動きがおかしい。片足で腰をクネクネさ...

【全文表示】

2022-10-27 (Thu)

【ホラーテラー】[ふくろさん] … 「袋?」僕は訊き返す。その神社は袋を祀っているのだろうか?

大学二年の春だった。その日僕は、朝から友人のKとSと三人でオカルトツアーに出掛けていた。言いだしっぺは生粋のオカルティストK君で、移動手段はSの車。いつもの三人、いつものシチュエーションだった。車は今、左右を山と田んぼに挟まれた田舎道を走っている。車を運転しているのはSだ。僕は助手席、Kは後部座席。目的地は、地元から二時間ほど車を走らせた村にあるという神社だった。Kの話によると、何でもその神社は、...

【全文表示】

最近記事