【enigma】[先祖代々の土地] … 公園の脇に空き地があり、自分の基地みたいな感じでまったりしていた
▼

988 :本当にあった怖い名無し:2009/04/14(火) 17:03:08 ID:PCslzHMa0
俺の父と母の実家がすぐ近く。3キロ弱。
そんで、うちの家族(父母姉俺)が住んでいたのがその真ん中くらいだった。
俺が5歳の頃に父親が亡くなり、それがきっかけで母の実家で暮らすことになった。
まあ父方と母方が仲良かったので、もめ事は一切起こらず。
父方はまあまあ有名な武家で、俺は跡取りなんで、
「大人になるまで母方預かりだな」みたいな感じ。
母方で暮らしていて、思春期の頃に、独りになりたいと思う時期が多々ありまして。
母方の祖父が「おまえは父親の家継ぐんだから厳しく育てる」というのがイヤで…。
まあそんなときはだいたい自転車でフラフラと出かけていました。
いつからかは覚えていないんだけど、でかい公園の脇に、手つかず状態な空き地があって、 俺はそこに忍び込んで、菓子食いながら読書したり音楽聞いたり。
なんつうか、まるで自分の基地みたいな感じでまったりしていた。
道路からは見えづらいので、ばれることもなかった。
そこへ行くとすごい気分転換になるので、しょっちゅう行っていた。
なんだかんだ、かれこれ1年くらいは内緒にして、続いていた。
そんで、うちの家族(父母姉俺)が住んでいたのがその真ん中くらいだった。
俺が5歳の頃に父親が亡くなり、それがきっかけで母の実家で暮らすことになった。
まあ父方と母方が仲良かったので、もめ事は一切起こらず。
父方はまあまあ有名な武家で、俺は跡取りなんで、
「大人になるまで母方預かりだな」みたいな感じ。
母方で暮らしていて、思春期の頃に、独りになりたいと思う時期が多々ありまして。
母方の祖父が「おまえは父親の家継ぐんだから厳しく育てる」というのがイヤで…。
まあそんなときはだいたい自転車でフラフラと出かけていました。
いつからかは覚えていないんだけど、でかい公園の脇に、手つかず状態な空き地があって、 俺はそこに忍び込んで、菓子食いながら読書したり音楽聞いたり。
なんつうか、まるで自分の基地みたいな感じでまったりしていた。
道路からは見えづらいので、ばれることもなかった。
そこへ行くとすごい気分転換になるので、しょっちゅう行っていた。
なんだかんだ、かれこれ1年くらいは内緒にして、続いていた。
ある日、そこへ行こうとしたら、その目の前で父方の祖父と会った。
「じいちゃんどこ行くの」と聞いたら、「今●●病院から帰るところだよ」と。
そしてじいちゃんは俺に「あんたこそここで何してるの」と聞いてきた。
俺は基地のことを誰にも言いたくなかったので「友達の家に行った帰りー」と答えた。
じいちゃん、
「ああ~おまえに教えたことあったかな。この場所なあ、うちは代々ここに家があったの。 かれこれ300年近くはいたんだよ。俺はもちろん住んでないけどなぁ」と。
初耳だったんで、俺は「えええ~」と驚いた。
話が聞きたくなってじいちゃんに
「じいちゃん、のどが沸いた。喫茶店つれてって」と頼んだ。
不思議な気持ちで、喫茶店でじいちゃんに話を聞いた。
その土地ってのは、城があったすぐ隣だそうで。いわゆる城下町。
幕末後に父方はそこを自治体に売ったとか、半ばむしり取られたとか、そんな感じ。
それからすぐ近くに家を建てて住んでいたんだが、そこも区画整理対象となり、昭和50年頃にまた売却。
その金で、「俺の知っている父の実家」へ引っ越したということだった。
ちなみにその土地、現在は市で管理しており、たまたま数年間空き地状態。
翌年頃には新しく建物ができるとかなんとか。
今ではビルが建っている。
「普段一緒に生活していないと教えてあげられないんだよな。ごめんごめん」とじいちゃん。
それで思い切ってじいちゃんに、「俺よくここに忍び込んでるんだよ」と諸々を告白。
じいちゃん、「ほんとか、おまえ気持ち悪い能力があるのか!」と…。
まあでもそれでじいちゃんも、「やっぱおまえはうちの跡取りだな。安心した」と。
俺も小さい頃からオカルトっぽい話が好きなので、ここぞとばかりに友達に言いまくった。
じいちゃんの死後、跡だけ継いではいるんですが、そんな話もすっかり忘れていたんだけど。
こういうスレ見ててふと思い出しまして。ネットで古地図とか探したんです。
すると、時間はかかったけど、ちゃんと見られるサイトを発見。嬉しかった。
それで現在の地図と照合してみると、俺がまったりしていた場所ってのが、 当時の家のど真ん中くらいに位置しているのがわかった。
建築士の知人に調べてみてもらっても、間違いないと言われた。
ああ、こういうことってあるんだよなあと。
まさか自分にあるとは思いませんでしたけど。
「じいちゃんどこ行くの」と聞いたら、「今●●病院から帰るところだよ」と。
そしてじいちゃんは俺に「あんたこそここで何してるの」と聞いてきた。
俺は基地のことを誰にも言いたくなかったので「友達の家に行った帰りー」と答えた。
じいちゃん、
「ああ~おまえに教えたことあったかな。この場所なあ、うちは代々ここに家があったの。 かれこれ300年近くはいたんだよ。俺はもちろん住んでないけどなぁ」と。
初耳だったんで、俺は「えええ~」と驚いた。
話が聞きたくなってじいちゃんに
「じいちゃん、のどが沸いた。喫茶店つれてって」と頼んだ。
不思議な気持ちで、喫茶店でじいちゃんに話を聞いた。
その土地ってのは、城があったすぐ隣だそうで。いわゆる城下町。
幕末後に父方はそこを自治体に売ったとか、半ばむしり取られたとか、そんな感じ。
それからすぐ近くに家を建てて住んでいたんだが、そこも区画整理対象となり、昭和50年頃にまた売却。
その金で、「俺の知っている父の実家」へ引っ越したということだった。
ちなみにその土地、現在は市で管理しており、たまたま数年間空き地状態。
翌年頃には新しく建物ができるとかなんとか。
今ではビルが建っている。
「普段一緒に生活していないと教えてあげられないんだよな。ごめんごめん」とじいちゃん。
それで思い切ってじいちゃんに、「俺よくここに忍び込んでるんだよ」と諸々を告白。
じいちゃん、「ほんとか、おまえ気持ち悪い能力があるのか!」と…。
まあでもそれでじいちゃんも、「やっぱおまえはうちの跡取りだな。安心した」と。
俺も小さい頃からオカルトっぽい話が好きなので、ここぞとばかりに友達に言いまくった。
じいちゃんの死後、跡だけ継いではいるんですが、そんな話もすっかり忘れていたんだけど。
こういうスレ見ててふと思い出しまして。ネットで古地図とか探したんです。
すると、時間はかかったけど、ちゃんと見られるサイトを発見。嬉しかった。
それで現在の地図と照合してみると、俺がまったりしていた場所ってのが、 当時の家のど真ん中くらいに位置しているのがわかった。
建築士の知人に調べてみてもらっても、間違いないと言われた。
ああ、こういうことってあるんだよなあと。
まさか自分にあるとは思いませんでしたけど。
不可解な体験、謎な話~enigma~
