【怖い話】おーぷん2ちゃんねる百物語 第11話~20話まとめ
▼

- 第11話『夜道』 葛◆5fF4aBHyEs
- 冬にしては珍しく、篠つくような雨が降りしきる夜更けだった
自分は、国道とは名ばかりの、『酷い道』と書いて酷道と読むような山道を走っていた
深夜0時。車はエアコンをガンガン入れているのに妙に肌寒い。外が雪でないのが不思議なくらいだ
片側一車線あるか無いかというような道を走っていると、やがて工事現場の信号が見えた
どうやら、片側交互通行になっているらしい。前に1台、黒い軽自動車が信号で停止している
リアガラスは黒いフルスモーク。車高低+見るからに威嚇しているようなリアウィング。あまりお近づきになりたいタイプではない
【落石防止のための、防護柵を設置しています】
見るともなしに看板を見ていると、やがて信号が青に変わる。……が、前の車はぴくりとも動かない
(おーい、信号変わってますよー)
心の中で呟くが、やっぱり前の車は待てど暮らせど動かない
(クラクション鳴らした方がいいのかなあ……もし、運転中に倒れてるとかだったらどうしよう……)
悩んだ末に車を発進させ、横を通り過ぎながら運転席を覗き込む……が、暗いせいか人の姿が見えづらい
(やっぱり、倒れてるとかなんだろうか?)
戻って中を見た方がいいのだろうか。でも、女一人でこんな深夜に車外に出るのは抵抗がある
と、後ろの車が動き始めた
(良かった。ちょっと居眠りしてたとかだけなのかな。……それはそれで危ないけど)
と安堵したのも束の間、
(……近すぎ……)
追い越したから怒ったのだろうか。後ろの車は見る間に距離を詰めてくる
バックミラーを覗くと、近過ぎてリアガラスのすぐ向こうにフロントガラスがぴったりくっついているかのようだ
自慢ではないが、こちとらスピード出すのが苦手な超ヘタレゴールド免許だ
幅寄せされても40km出すのがせいぜいで、一瞬、離合用のスペースが目に止まるが、
(追い越させたいけど……こんな行動する人なら、何するか解らないな……)
警察に電話しようか。そう思ってちらりと携帯を見る……が、圏外
とにかく人里まで。山道を抜けてからなら後は何とでもなる。そう考えながら、山道を下る
やがて道が急に広くなった。峠を降りて、人里が近くなったからだ
100mほどの直線の後、急カーブになる。何度か通ったことがあるので、道は覚えている
これだけ車間距離を詰められたらブレーキを踏んだ弾みに追突されそうで怖かったが、かといってスピードを出したままで曲がれるとは思えない
カーブの手前で減速した瞬間、
「!?」
ふっ……と後ろの車がかき消えた。というより、何かが追い抜いていったような感触。車の中の空気がふわりと揺れる
追い抜きざま、小さく「チッ」と男の声で舌打ちが聞こえた気がした
次の瞬間には、車の姿は消えていた
(事故って視界から消えた?……ってわけでも無いな。ガードレールにぶつかった音がしなかった)
一応警察に通報すべきだろうか。でももし万が一、本当に事故だったら…?
恐る恐る窓を開けた自分の目の前には、一部だけ不自然に新しいガードレールと、枯れた花束が雨に打たれていた - 第12話『屋根裏部屋からの音』 林檎小娘◆vCMeD/yt12
- 実は私、今日午前中だけ部活があったんです。
だけど、風邪で寝込んでしまって、休みました。
丁度お昼を少し過ぎた頃、ですかね。
天井から、物音がしたんですよ。
私の部屋は三階の、真ん中。
そして、唯一屋根裏部屋に繋がるところが一箇所ありまして。
ドン、ドン、って。音がするんです。
それも、今日だけのことじゃなくて。
いつも天井から物音がするのは、大抵午前午後限らず2時半くらいから3時まで定期的になりだします。
いつもは夜更かしの際に音がするんですが、今回は違いました。
私が寝込んだから、聞いてしまったんでしょうけれど。
いつもの通り、ドンドンと音がします。
だけど本当にいつもどおりで、3時40分頃をすぎると、何の音もしなくなりました。
それに、頭も朦朧としていたので眠りにつこうとしていて・・・。
すぐに、寝ました。
いつも私だけに届くあの音、あれは一体なんなのでしょうか? 来年の今日までには解き明かしたいです - 第13話『吸い殻』 雷鳥一号◆jgxp0RiZOM
- 山仲間の話。
夏山で単独行をしていた時のことだ。
朝、食事などの支度を済ませてから、テントを畳もうと外に出た。
すると異臭が鼻をついた。山の中ではまず嗅がないはずの臭い。
きつい煙草の臭いが、テントの外に立ち込めていた。
彼は煙草を吸わない。
首を傾げながら周囲を確認すると、テントを囲むように多量の吸い殻が落ちている。
昨日の夕方ここにテントを張った時には、間違いなくこんな物は無かった。
その内一つは、まだ微かに紫煙を漂わせていた。
どうにも気味が悪く、出来るだけ素早くそこから撤収したという。
その後の山行では、もうそのようなことは起こらなかったそうだ。 - 第14話『開けてはいけない箱』 箱 ◆1VqmHx3hiI
- 実体験だから怖いかどうか微妙で、特にオチもないけどせっかくの機会だから投稿する。
僕の実家の天井裏には絶対に開けてはいけない箱がある。
開けてはいけない箱の形状はいたってシンプルだ。
10㎝四方の漆箱、埃をかぶり装飾は何もない。蓋を固定するために十字に絞められた紐はほぼ朽ちかけていてぼろぼろ。
実はこの間、双子の兄と箱を開けてみたのだが怖いことは何も起こらなかった。
なんだ何もないのかよと思い祖父に箱を開けたことを報告すると、天井裏を勝手にいじるなと叱られたあとで昔話をされた。
長くなると思うからここらで一旦切る。
祖父の話によれば、僕らがまだ幼い頃3つ上の従兄弟が箱を開けた後、「黒くて怖い地を這う女」の幻覚幻聴に苦しめられながらじわじわと弱っていき、亡くなった。
死因はよく分からず、乳幼児によくある突然死的な扱いだったらしい。
箱はすぐ神社に持っていきお焚きあげしてもらおうとしたが、どうしたわけか燃えずに焼け残り、なおかつ箱を燃やそうとした神社で不審火が多発したことから我が家に戻された。
それ以降、何度か誤って箱を開けてしまうことがあったが、特に何も起こらない。
だから、とりあえず大事をとり「開けてはいけない」ことにして天井裏に保管しているのだそうだ。
正直この昔話は怖くなかったのだが、そういえば小さい頃に男の子が真っ黒な女の人につれられて我が家の廊下を歩いている夢を見て泣いてたな~って思い出して、ちょっと怖くなった。
ちなみにこの夢は兄貴も見ていたらしい。 - 第15話『鞄』 葛◆5fF4aBHyEs
- その女性が店内に入って来たのは、私がちょうど応援でレジに入って居た時だった
「いらっしゃいませー」
レジに並んだお客さんの商品をポスレジで読み取りながら声を掛けながらふと顔を上げた瞬間、何故か私は手を止め、ぼんやりと彼女を目で追ってしまった
年齢は30代くらいだろうか。明るめの茶髪に動きやすそうな服装。肩から淡いピンクのショルダーバッグを提げている
「あ、あの……?」
「あっ、す、すみません」
レジに並んだお客さんから声を掛けられ、慌てて我に返る
急いでレジを通しながら、心は「何であんなに気になったんだろう」という気持ちでいっぱいだった
気になったというより「惹かれる」感じか。訳もなくつい目で追ってしまう、あの感じ
しばらくしてお客さんが途切れたので、レジから離れて商品棚の整頓に向かうと、さっきの女性が買い物カゴを手に店内を回っていた
見れば見るほど「何故気になるのか解らない」。にも関わらず、気付けば視線はそちらを向いてしまう
彼女はこちらの様子に気付くことなく、棚を移動していった
(うーん……)
「……どうかした?」
首を傾げる私に、店長が声を掛けてくる
他の店員たちも私の様子が気になっていたようで、「万引きとか?」と聞いてくる
「万引きではないんだけど……」
聞かれたところで、自分自身でもよく解っていないのだから、答えられるわけがない
その女性は一通り店内を回ってレジへ向かい、精算する
そして女性が店外へ出ようとした瞬間、けたたましく警報器が鳴り始めた。未精算の商品が通過すると鳴るアラームだ
女性は一瞬顔を引きつらせたが、次の瞬間には身を翻して駆け出していた
「すみません、お待ちくださいお客様!」
店員に腕を掴まれた女性は、顔を真っ赤にして声を張り上げる
「私は盗ってない!」
「それを確認致しますので奥に……」
押し問答の末、女性は渋々奥へ向かった
……器械の誤検知の場合、お客さんは戸惑ったり、きょとんとされていることが多い
逃げようとしたということは「そういうことなのかな」と誰しも思っていたのだが……
レジ袋の中の商品に、未精算のものは見当たらない。ショルダーバッグの中にも未精算の商品は無かった
どうやら「盗っていない」というのは本当だったようだ。……が、ショルダーバッグから女性のものとは違う免許証や保険証が入った財布が出て来て、別の意味で問題になった
結局彼女は警察に引き渡されて一件落着したのだが、後日談が一つある
財布から、女性のものとは違う身分証が出てきた時、何気なくそれを見た私は、
(I原……これ、小学校の時に転校していったI原ちゃんと同じ名前だなあ……)
一番仲良しで、転校で離れ離れになることが我慢できずに「秘密基地に住んで二人暮らししてやる!」とプチ家出をし、大騒ぎになった友達だが、時が経つに連れて疎遠になった
免許証の写真を見ても、昔の面影があるような無いようなといった感じで、勿論同姓同名の別人だろうと思っていたら
後日、財布を見つけてくれたお礼を述べに、と現れた彼女は、やっぱり幼なじみのI原だった
未だにあの女性が気になったことや、警報器が誤検知で鳴った理由は不明だが、あれはきっとI原の財布が発したSOSだったんじゃないかと思っている
- 第16話『砂浜にて』 雷鳥一号◆jgxp0RiZOM
- 友人の話。
海岸の砂浜を歩いていると、行く手からズリズリという音が聞こえてきた。
視線を上げると、西瓜ほどもある黒い毛玉が、こちらに這いずってくる。
「何だろう、海草の生えた大っきなヤドカリかいな?」
そんなことを考えながら呆ッと見ていると、そいつがくるりと上を向いた。
目と目が合った。
砂上を這いずっていたのは、男の生首だった。
サッと目を逸らし、見ていない振りをした。
ズリズリと何かが這う音は止まることなく、彼のすぐ横を通り抜けていく。
音が聞こえなくなってから、恐る恐る背後を見てみた。
何かを引き摺ったような痕だけが、岩の向こうに続いていた。
確かめる勇気など無くて、脱兎のようにそこから逃げ出したそうだ。 - 第17話『泣き女』 宵待草◆zGmkUMDv/mqt
- Sから聞いた話。
Sの友人が亡くなった(以下友人Aとする)。病気がわかってからあっという間だったらしい。
同級生であるSに知らせが届いた時にはもう葬儀は終わっていたそうだ。
Aは家族葬だったので、Sや他の同級生たちは弔辞を送ることもできなかった。
そんなことでもやもやしつつ、Sは大学時代の友人たちと連絡を取り合った。
とくにAと仲が良かったBはショックを受けているようだった。
とりあえずSはBを酒の席で慰めることにした。
するとBが、ぽつりぽつりと、こんなことを話し始めた。
ある夜、寝ていると廊下で絶叫のような大きな声がして目が覚めた。
ドアを開けてみると見知らぬ女が座り込んで手で顔を覆って泣いている。
その日は眠れなかった。
「その後すぐだよ。Aが亡くなったと知ったのは…」
でもそれが初めてのことじゃないんだ、と彼は続けた。
以前も夜中に女の泣き声で目が覚めたことがあった。
「その時はしばらくして、事故で多くの人が亡くなったんだ…」
「今度その女の泣き声が聞こえたら、次に死ぬのは俺かもしれない…」 - 第18話『白蛇』 三好 ◆PYENbZfXGU
- ばあちゃんから聞いた話と後日談。
ばあちゃんは中学生の時、ガキどもに虐められていた小さい白蛇を助けたことがあるらしい。
その蛇が神様かなにかだったのかは不明だが、それからというものばあちゃんは命に関わる事故や事件を何度も回避してきた。
例えば、俺が知ってる中で衝撃的だったのが日航機墜落事故の時、係員の勘違いで足止めをくらったためばあちゃんは事故機に乗らずに済み、事故回避できたこと。
この話をするとき、ばあちゃんは決まって最後にこんなことを言っていた。
「最初こそ白蛇のご利益かもしれないと思うと
ありがたかったんだよ。
でもね、年を取るにつれて段々と恐ろしくなってきちゃった」
俺がどうして恐ろしいのか聞いても、ばあちゃんは何も答えてくれなかった。
そんなばあちゃんが半年前に亡くなった。
遺品整理を手伝っていた時、俺はばあちゃんの日記を数冊発見しこっそり持ち帰った。
何でそんなことをしたのかは自分でも分からない。何かに突き動かされるようにそうしていたとしか表現できない。
日記は数年前から書きはじめられたもので、日々の些細な出来事から俺が大学に入れて涙が出るほど嬉しかったこと、でも会う機会が少なくなるから寂しいことなどが綴られていた。
でも、亡くなる一年ほど前から日記の内容が激変した。
毎日毎日、大きな白蛇が夢にやって来る。
白蛇は必要以上の加護をやったのだから、死んだ後は白蛇のもとに行かなければならないと言う。
死ぬのが怖い。
そんなことが毎日長々と綴られていた。
ばあちゃんは死後、きちんと天国に行けたのだろうか。それとも白蛇のところにいるのだろうか。
せめてお盆には魂が家に帰ってこれる状態であってほしいと思う。 - 第19話『家系』 葛◆5fF4aBHyEs
- 「私、呪われてるんですよぉ」
突然こんなことを言われたら、普通は「はあ?」と思うだろう
現に自分も「はあ?」と聞き返した
いくら会社の忘年会の席での無礼講とはいえ、彼女の突拍子もない発言に耳を疑った
他の社員は銘々出来上がっているので、下戸の自分に話し掛けたのだろう。他に彼女の話を聞いている者はいない
……というか彼女自身、既に出来上がっている気がする。聞いてもいないのにそんなことを話し始めるあたり、特に
彼女は頬を上気させて、こちらの返答など気にすることなく続けた
「私の家系ね、『地元を離れられない呪い』がかかってるの」
「……はあ。左様(さい)で」
「小学校の修学旅行は、季節外れのインフルエンザに罹って行けなかったの。中学の時は直前で事故に合って……その時に、おばあちゃんが教えてくれたの」
『うちの家系の女は、地元を離れられない』と言われた彼女は、ひどく反発したのだという
「だって、そんなの納得いかないじゃない?だから高校は遠方の、全寮制のトコに行こうと思って、すごい勉強したの。……でも、受験直前にO-157に罹ってさ」
結局地元の高校に進学した彼女だったが、それでも諦めきれず、
「大学こそはと思って勉強頑張ったわ。あ、ちなみに修学旅行は台風で行けなかったんだけどね。で、あちこち受験したんだけど……」
結局、入試に行くことさえ出来なかった、と彼女は言う
かたや人身事故で電車が止まる。かと思えば雪が降る。ひったくりにあって切符と受験票の入った鞄ごと紛失する。受験し直そうとしたら渋滞にはまる
タイミングよく不幸がある。実家に落雷があって、それどころじゃなくなる
台風と言えば、小学校の時のキャンプも台風で流れたっけ。思い出しながら、彼女はそうつけ加えた
……一通り話してスッキリしたのか、やっと言葉の止まった彼女に、
「……でも、今は地元を離れてこっちに来てるんですよね?」
そう問うと、彼女は満面の笑みで頷いた
「だって、『娘を生んだら娘に呪いが移る』って解ったから!今、私は自由なの!」
嬉しそうに
心底楽しそうに答える彼女に絶句する
「……それはつまり、そのために娘さんを生んで、捨てて来たと……?」
「ヤだ、失礼なこと言わないでよ。そりゃ娘は可哀相かもしれないけど、ちゃんとお母さんとおばあちゃんが見てくれてるし。私だって被害者なのよ?」
そうは言いながらも、彼女の表情は『嬉しくて仕方がない』と物語っていた
悪びれず、にこにこと答える彼女に、罪悪感は微塵も見えなかった
あれから数年が経ち、自分はとっくにその会社を辞めていたが、彼女は今でもその会社で働いているらしい
「今、私は自由なの!」……満面の笑みでそう言った彼女を思い出すたび、つくづく実感する
『生きている人間の方がよっぽど怖い』、と - 第20話『女』 水藤◆IO8bwLPiQ6
- 父に聞いた話。
当時高校生だった父は下校中、急に後ろから肩を掴まれた。
父がびびりながら振り向くと、血走った目をした30歳前後の女が「何で私の前を歩くのよ!」と叫んで、唖然とする父を超早足で追い抜いていった。
父は女を見送ったあと、その後ろに着いていくのも怖かったため、脇道入って少し遠回りをして帰ることにしたらしい。
脇道に入ってしばらくすると、背後から足音がし始めたそうだ。
人通りの少ない道なのに珍しい。そう思ってちらりと振り返った父は思わず小さな叫び声をあげていた。
父の背中ににピタリとくっつくように、先程の女が立っていたのだ。
女は何かブツブツと呟いていて、とても常人とは思えない様子だったそうだ。
恐怖がピークに達した父は振り向いて女を突き飛ばすとすぐさま踵を返し、全速力で家まで逃げ帰った。
この話でも十分怖いけれど、一番怖いのは俺がこの話と全く同じ体験をしたってこと。
俺の場合は流石に女を突き飛ばす勇気が出ずコンビニに逃げ込み振り向くと、いつの間にか女はいなくなっていたのだが。
背後に張り付いた女は終始「何故前を歩く、お前も突き飛ばすんだろう」って延々と呟いていた。この発言から考えると、恐らく父の遭遇した女と俺の遭遇した女は同一人物である。
だが、もし同一人物であれば、あの女は40年近く姿形を変えずに存在していることになる。
彼女は一体何者だったのだろうか。
- 第01話~10話まとめ
- 第11話~20話まとめ
- 第21話~30話まとめ
- 第31話~40話まとめ
- 第41話~50話まとめ
- 第51話~58話まとめ(完)
その他のオカルトスレ
