2ちゃんねるの洒落怖を中心にオカルト系の面白スレをまとめました

ワクテカちゃんねる
Top Page › 2chまとめ(古代文明系) › 【古代】「高度な文明が核で消滅説」的な動画を見たんだけどワクワクするな
2022-07-14 (Thu) 20:53

【古代】「高度な文明が核で消滅説」的な動画を見たんだけどワクワクするな

1 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:16:01.851 ID:BuwhXxQid.net
地球の歴史からしたらあまりにも文明ができ始めた歴史が最近すぎるらしい
核のような超高温で熱せられないと出来ないガラスの結晶が出てくる地域で高濃度の放射線も確認されてるとかもうこれ絶対1度核で文明が滅んでるだろ
4 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:17:47.738 ID:S5In7u+z0.net
その高度な文明とやらの痕跡が全くないからガセ
9 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:19:19.636 ID:BuwhXxQid.net
>>4
結構出てきてるみたいだよ
ガラスの結晶が出てきてる地域には火山もなければ隕石が落ちた痕跡もなくそんな超高温が発生するものが無いとか
8 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:19:06.981 ID:OIHiH1HP0.net
そんな高度文明なら痕跡が必ず残っとるわガキ
11 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:19:41.570 ID:BuwhXxQid.net
>>8
地球が誕生してから何億年経ってると思ってんだ
144 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:33:24 ID:k60W2aV3a.net
>>8
核で自滅する文明が高度?
今の文明でも十分自滅可能で後世にはなにも残らないが
166 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:57:41 ID:gzIvmzaI0.net
>>8
逆だぞ
高度に進んだ文明ほど、
現人類が抱えるようなエネルギー問題などをクリアして持続再生可能な文明へと発展することでより痕跡は見つかりにくくなるという考えがある
10 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:19:24.498 ID:/4d91KZxd.net
女禍「またやり直しか…」
14 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:21:01.701 ID:HNJHX+Ve0.net
それは彗星とか隕石の空中爆発らしいよ

過去に文明が存在していたら取りやすい場所の鉱物資源が取り尽くされていて俺らは今みたいな文明を築けていなかったから…
15 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:22:48.998 ID:BuwhXxQid.net
>>14
地殻変動やらなんやらあるんじゃね?
なんだっけ?コアに熱せられて岩盤がグルグル回ってるから地殻が動いてるんでしょ
23 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:29:10.024 ID:HNJHX+Ve0.net
>>15
矛盾してね? そんな地表近くを含む全てが変わるほど昔で大きな地殻変動があったらその痕跡が残る地域とやらが残っているのはおかしいし運良くそこだけ地殻変動による消失を免れたのならもっと他にも文明の痕跡が出てこないとおかしい…

あと宇宙空間に古代文明の衛星とか何らかの痕跡が無いのもおかしい…
低軌道の人工衛星なら僅かな大気等の影響で徐々に速度が落ちていずれ落下して無くなるだろうが高軌道も含め完全に痕跡がないのはおかしい…
16 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:25:57 ID:RhKMjTRR0.net
地球の歴史からしたらあまりにも文明ができ始めた歴史が最近すぎるらしいってそれ人間の感覚だから
19 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:27:25 ID:J+7g5wcUp.net
あのさぁ
仮に今の地球が核で滅んでも金属構造物とかは普通に残るわけ
で、そういうの見つかってんの?見つかってないでしょ?
まさか高度な文明があった証拠はアンティキティラ島の機械!とか言い出さないよね?
頭悪いんだからアホみてぇなこと考えてないでさっさと寝ろガキ
26 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:29:46.398 ID:O/WBeUBk0.net
>>19
2千年程度で文明の痕跡は消えるそうだぞ
22 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:28:58.421 ID:5bxBwdqA0.net
現文明進化早すぎって古代人や宇宙人の平均取ったのかよ
24 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:29:18.641 ID:zFCdlj5oa.net
高度文明が地下にシェルター作らないわけなくない?
25 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:29:42.578 ID:aI17n5aJ0.net
>>24
作ってるし遺跡があるよ
30 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:31:35 ID:8unIuJqi0.net
旧石器時代とか江戸時代ってお前ら本当にあったと思う?
33 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:32:54.181 ID:HutJ/L6C0.net
>>30
旧石器時代はともかく
江戸時代なかったら皇居とかどないすんねん
37 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:36:24.955 ID:0JapAWnOd.net
南極大陸の雪がない状態の正確な地図とか捏造なんかね
42 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:42:54 ID:HutJ/L6C0.net
>>37
捏造というか
現代人が地図に書かれた南米を無理やり南極だと曲解してるだけだぞ
もしアレが南極だとすると今度は地図に南米がないことになる
ピーリー・レイースの地図(ピーリー・レイースのちず)は、オスマン帝国の海軍軍人ピーリー・レイース(「ピーリー提督」。本名はアフメット・ムヒッディン・ピーリー Ahmet Muhiddin Piri、もしくはアフメット・イブニ・エル=ハジュ・メフメット・エル=カラマニ Ahmet ibn-i el-Haç Mehmet El Karamani。1465? - 1554年)が作成した現存する2つの世界地図のうち、1513年に描かれた地図のことを指す。ピリ・レイスの地図とも。

ピーリー・レイース

当時知られていた最新の地理知識を使ったと考えられる航海地図で、1929年にイスタンブールのトプカプ宮殿博物館に収蔵された写本類の中から発見された。地図はガゼルの羊皮紙で作られたもので、インド洋を描いていたと思われる右半分は失われてしまっており、現存する部分は大西洋を中心に描いた左半分の断片である。

大西洋を描く残存断片はこの海域の航海図になっており、陸地としてイベリア半島とアフリカ大陸北西部、南北アメリカの東海岸、および南アメリカから伸びる陸地が描かれている。南アメリカから伸びた陸地には、周辺を航行する船と、動物が描かれている。

この地図は、クリストファー・コロンブスがアメリカ大陸を「発見」し、アメリゴ・ヴェスプッチが南アメリカを調査してから間もない時期に描かれているにもかかわらず、アメリカ大陸を非常に詳細に描いており、コロンブスやヴェスプッチの原図が失われた現在では、アメリカ大陸を描いた史上最古の地図といわれる。

地図に付された文によると、この地図は1513年に作成され、1517年にエジプトを征服したセリム1世に献呈された。ピーリー・レイースは、総計で33枚の地図を参考にしたという。ピーリー・レイースが地図を描くにあたって参考にした情報源には、イスカンダル王(紀元前4世紀のアレクサンドロス大王のこと)の時代から伝わるものを含んでいたともいわれる。8枚はイスラム世界の地理学者のもの、4枚はポルトガルの航海者の作成したもの、1枚はコロンブスの新大陸地図であるといい、残り20枚の詳細は明らかにされていない。

地図は現在もイスタンブールのトプカプ宮殿に保管されているが、平時は一般公開されていない。

オーパーツ説
この地図には、南アメリカの南から伸びた陸地がさらに東に伸び、大西洋の南へアフリカ大陸の下に回り込むように地図中に書き込まれているという不可解な点がある。この陸地は、地図が描かれた時代よりもかなり後の19世紀に発見された南極大陸の北岸とも思われることから、歴史史料としてよりも、むしろオーパーツとして世界的に有名になっている。

オーパーツ説を採る人々は、ピーリー・レイースがイスカンダル王の時代から伝わる資料を基に地図を作成したため、古代から伝わる南極に関する正しい知識を利用することができた傍証であると考えている。
  • 前の南極大陸の陸地の完全な描写がなされている。
    南極大陸は、発見が1818年、全陸地の地形の地図化成功が1920年であるが、この地図には1513年当時、未発見であり、しかも氷に閉ざされていて当時の技術では観測不能であるはずの南極大陸の輪郭が描かれている。
  • 南北アメリカ大陸の海岸線が描かれている。
    コロンブスのアメリカ大陸到達は1492年であるが、それから20年少々しか経っていない1513年に海岸線の調査が進んでいるわけがない。
  • 地形の歪み方が正距離方位図法のようである。
    地形の歪み方や位置が、地図の図法の一種「正距方位図法」を用いて描いたものによく似ているが、正距方位図法でこれほどの地図を作るには、各地点の緯度、経度を正確に計らなくてはならない。しかし、経度の測定法が確立するのはクロノメーターが発明された18世紀である。

ピーリー・レイースの地図

44 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:44:29 ID:aI17n5aJ0.net
飛行機に似てる古代のオーパーツは本当に空を飛んでいたのかと中途半端なレプリカを使って実験し実際に成功させてた番組があったな
どう見ても細部まで完璧に再現されてなかったのにこのオーパーツは飛行機だったんだと理論を飛躍させて喜んでる外人を見てマジで頭が悪いんだなと笑いしか出てこなかったわ
60 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:51:57 ID:/4d91KZxd.net
>>44
あれは川口浩探険隊とかと一緒の番組だぞ?
45 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:44:39 ID:fuE08Xbu0.net
オカルトは聞いててワクワクするから好き
真偽なんてどうでもよくてこのワクワクを楽しんでるに過ぎない
科学によって神秘が絶滅しつつある時代のオアシス
ただ似非科学は許されない
47 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:45:25.369 ID:LIK2kIWQ0.net
人類が誕生して10万年経ってるのに文明が発生するまで9万5千年もかかるのかいって話な
そして5千年で過去9万5千年とは別世界の文明を作れるのかい
何度か絶滅してるか外部要因で人類の脳が5千年前に作り直されたかのどっちかな気はする
個人的には作り直し論の方が可能性高いかな
放射能だとしたら半減期が10万年どころじゃないのもあるしもっと計測できてるべき
52 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:47:38.908 ID:0JapAWnOd.net
>>47
進撃の巨人みたいに記憶改竄とかあったりしてな
宇宙人来てるだろこれ
53 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:47:40.492 ID:HutJ/L6C0.net
>>47
いうて人類が農業はじめたのは1万年前とかそのぐらい
10万年といったって10万年前の人類なんて猿人やぞ猿人
51 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:46:47.557 ID:fuE08Xbu0.net
オーパーツもUMAも心霊も都合のいい証拠の羅列によって作られた妄想でしかない
でも楽しいと感じてしまう
55 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:48:25.897 ID:0JapAWnOd.net
火星のモノリスとかピラミッドはどうなんだろうね
はよ火星探査して欲しい
57 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:51:06.294 ID:PneSKBPk0.net
文明って地球にとっては病気みたいなもんなのかね。
59 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:51:43.768 ID:0JapAWnOd.net
>>57
何その哲学みたいな話
面白そう
62 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:52:00 ID:HutJ/L6C0.net
>>57
逆じゃない?
文明がなければ生物がいくら進化を繰り返しても別の星へと飛び出すことはできない
人類文明は地球の生命が宇宙に飛び出すために必要とされて生まれてきたのでは?
65 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:53:22 ID:JHu8Hddc0.net
オカルトは好きだが流石にこれは無理
まだ魔術の存在の方が否定しきれない
68 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:56:01 ID:ukkerhn6a.net
「地球にとって人類は癌」ってやつ
地球自体はただの無機物なんだから、地球上で何が起ころうと関係はないだろ
正しくは「人類以外の地球上にいる全生物にとって人類は癌」
70 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:57:27.181 ID:xhLkXiiU0.net
高度な文明なんだから俺らが見れない、触れないってだけで存在はする
たまに現れる幽霊なんかがウッカリ見られてしまった高度な文明の民とかそんな小説あったな
72 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 03:57:45.999 ID:RhKMjTRR0.net
オカルトなら古代人とか宇宙人とか幽霊とかそういう安っぽいものじゃなくてもっと別のベクトルのまず証明できないような何かについて考えるほうがおもしろいと思うんだけど
理解はできなくても想像は無限にできるんだから
78 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:02:49.075 ID:26xUwlgm0.net
古代宇宙飛行士説とかは結構好きだわ
宇宙の知的生物が過去に飛来して人間を作っただとか文明を作ったみたいなやつ
83 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:05:23 ID:1njzOBHGM.net
人類は自分の手で自分を裁いて、自然に対し、地球に対して、贖罪しなければならん….
…なんでこれが分からん!
86 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:05:54 ID:JygsXiUM0.net
ガラス化と放射線濃度は天然原子炉で説明つくんだよなぁ
インドかどこかの畑の下に埋まったクレーターっぽい穴を全部掘り起こして
ボーリングしたら何か見つかったりするかも知れんが
97 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:10:11.866 ID:AQPTJGdXd.net
あとあれだわ
「昆虫宇宙から来た説」あれすごい好き
100 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:12:18.005 ID:HutJ/L6C0.net
>>97
生物学かじった人間としていわせてもらえば昆虫バカにし過ぎだと思う
102 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:13:39 ID:AQPTJGdXd.net
>>100
ちゃんと進化の流れあるのか
106 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:15:27.734 ID:HutJ/L6C0.net
>>102
当然ながら同じ動物である昆虫より、植物や菌類のほうが人類より遥かに離れた生物であるぞ
遺伝子の互換性も結構あったりする
107 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:17:09.274 ID:AQPTJGdXd.net
オリラジ中田の動画で数学の歴史?見たいなの見たことあるけど1人の天才が居たらそれこそあっという間に革命って起きると思うんだよね
108 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:17:57.968 ID:htm0ysc/a.net
ダヴィンチとかアインシュタインみたいな各時代での天才がいなければ人類は未だに石器時代だったのかもしれん
火をつかったり農業をし始める奴が現れるまで数万年かかったってだけで

最近の技術発達の速度考えると割とSF映画のような時代はすぐそこまで来てるようでわくわくする
112 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:19:54.390 ID:AQPTJGdXd.net
>>108
そうそう
現代だから「変人」みたいな扱いされて日の目を見なかった人もいると思うけど
それこそ小さな文明の中でカリスマ性のある天才が産まれたら一気に激変すると思うんだよね
113 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:20:04.785 ID:0VxDVrvGd.net
なんだろうクロノトリガー思い出した
114 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:20:15.531 ID:4S1NRbqh0.net
ゼノギアスやろ
128 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:26:49 ID:JygsXiUM0.net
突き抜けた天才を邪魔する奴が居なければ発展はするな
中世~近代は宗教が邪魔したし現代は既得権益保持者が足を引っ張るしさ
んであまりにも突き抜けた技術革新が起きると戦争の火種になりかねないしで色々面倒
147 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:35:32 ID:AQPTJGdXd.net
>>128
火力発電や原子力発電より効率のいい発電方法があるのに権利のせいでもみ消されたって話も聞いたけどあれマジなんかね
地球の自転を使って発電するローコストのやつ
133 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:29:15.209 ID:0veWX+4r0.net
なんか平成後期からこういう特命リサーチでやってそうなネタがことごとく陳腐化したよな
夢がないわ
134 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:29:39 ID:AQPTJGdXd.net
>>133
アンビリーバボーの心霊も一気に廃れたよな
135 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:29:52 ID:gCexRxMpd.net
実際ヨーロッパだとルネサンス期中盤くらいまでは既に滅びた古代ローマとかギリシャの方が文明進んでて、その古代書物から文明を発展させたって過去があるからこういう説が定期的に出るのはしょうがない
142 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 04:32:35.266 ID:Hix4FPAea.net
文明があったなら文字情報出てきてくれや
俺らには文字だとわからんのかもしれんが
169 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 05:18:44 ID:lKjoZFLm0.net
時が未来へ進むと誰が決めたんだ
171 :わくてかVIPPER 2020/06/27(土) 05:24:55.140 ID:lbmsIuVT0.net
人類がサイボーグとか遺伝子操作とかじゃなくてデータ化とか霊体みたいなレベルまで言ってたら何も残らんだろうな

「高度な文明が核で消滅説」的な動画を見たんだけどワクワクするな

Facebook Twitter LINE はてなブログ
2chまとめ(古代文明系)
2chまとめ(古代文明系)
にほんブログ村 2ちゃんねる(オカルト・怖い話)へ 2chまとめランキング FCプログランキング

Comments

お気軽に感想


最近記事

最新記事

最新記事