2ちゃんねるの洒落怖を中心にオカルト系の面白スレをまとめました

ワクテカちゃんねる
Top Page › 2chまとめ(古代文明系) › 【古代】沖縄の海底に眠るこれ、どう見ても人工物な件
2022-09-04 (Sun) 17:10

【古代】沖縄の海底に眠るこれ、どう見ても人工物な件

1: わくてかch 2022/09/02(金) 23:19:01.83 ID:DPp+Zt/7M
与那国島海底地形(よなぐにじまかいていちけい)[注 1]は、1986年に八重山諸島の与那国島(沖縄県八重山郡与那国町)南部の新川鼻沖の海底で発見された海底地形である。


no title

no title

no title

no title
2: わくてかch 2022/09/02(金) 23:19:10.96 ID:DPp+Zt/7M
自然では無理やろ
3: わくてかch 2022/09/02(金) 23:19:30.14 ID:DPp+Zt/7M
なあ
明らかに人の手入ってるだろ
5: わくてかch 2022/09/02(金) 23:19:42.46 ID:Z7PkIxmOd
はぇー自然の力は凄いンゴねえ彡(^)(^)
6: わくてかch 2022/09/02(金) 23:19:55.35 ID:DPp+Zt/7M
納得行かない🥺
7: わくてかch 2022/09/02(金) 23:20:12.90 ID:ZU2BlK1eM
とり方でそう見えるだけ
8: わくてかch 2022/09/02(金) 23:20:23.04 ID:MmvcXXAz0
ただの採石場やろ
9: わくてかch 2022/09/02(金) 23:20:24.18 ID:Y25XikjPM
こうやって見ると階段にしてはおかしいし、
固い積層板の岩が割れたようにも見えるな
10: わくてかch 2022/09/02(金) 23:20:31.90 ID:lhVk2R/x0
20年前に人工物じゃないと否定されてる定期
14: わくてかch 2022/09/02(金) 23:21:33.92 ID:DA91CeBUM
こういうのが人工物って言うんやで

no title
19: わくてかch 2022/09/02(金) 23:23:35.49 ID:S9OcI/TK0
>>14
いやちっさ
15: わくてかch 2022/09/02(金) 23:21:48.98 ID:It4Vkz/t0
なんか南極だか北極だかにもすげー直方体あったよな
16: わくてかch 2022/09/02(金) 23:23:21.18 ID:7GEa5WQEa
方状摂理や 溶岩が冷え固まるときに規則正しく割れ目が走ってて原理は玄武洞と一緒やで
遺跡説とかテレビ受けすることしか言わないトンデモ学者モドキしか提唱してない
17: わくてかch 2022/09/02(金) 23:23:21.99 ID:FAPmoKqV0
柱状節理では説明つかんと思えるけどなあ
そういうこと言うとオカ扱いされるわけやが
22: わくてかch 2022/09/02(金) 23:24:40.26 ID:7GEa5WQEa
>>17
節理は冷却条件によって柱状以外にも形態を取るんやで
これは方状節理で、寝覚めの床とかと同じや
21: わくてかch 2022/09/02(金) 23:24:35.84 ID:zIZU3dqja
水中考古学の講義でこれは遺構ではないって言ってたわ
自然の産物
26: わくてかch 2022/09/02(金) 23:26:35.18 ID:6B32IVSWp
ムー大陸や
27: わくてかch 2022/09/02(金) 23:27:26.53 ID:6t01zh5IM
人工物にしては使い勝手悪すぎやろ
28: わくてかch 2022/09/02(金) 23:27:53.71 ID:87UA1TW00
蜂の巣とか見ても同じ事言ってそう
29: わくてかch 2022/09/02(金) 23:28:00.76 ID:oxt5aOZr0
よくわかってないんだが柱状節理は碧開みたいな感じで特定方向に割れるんか?
結晶じゃなくても碧開あるんかな
32: わくてかch 2022/09/02(金) 23:29:58.28 ID:7GEa5WQEa
>>29
干上がった田んぼの泥の割れ目とか真っ直ぐに伸びてるやろ
あんな感じで真っ直ぐな割れ目が連なって柱状や方状になるんや
33: わくてかch 2022/09/02(金) 23:31:33.82 ID:oxt5aOZr0
>>32
田んぼの例えでわかった
シャボン玉の泡と同じ理論か
だからハニカム構造になるんやな
31: わくてかch 2022/09/02(金) 23:28:37.99 ID:yjSOeam/a
琉球王国の失われた文明やろ
36: わくてかch 2022/09/02(金) 23:33:54.09 ID:mMoG0o8J0
海に沈んだ古代文明やん
探せば宝があるんちゃうか
40: わくてかch 2022/09/02(金) 23:37:25.21 ID:jCj1oIEIa
水中怖い
41: わくてかch 2022/09/02(金) 23:37:45.50 ID:aYEuJF6uM
中東の砂漠からも過去の核戦争の痕跡残ってるし地殻変動起きて今の沖縄とは違う文明の遺跡だと思うわ
42: わくてかch 2022/09/02(金) 23:38:09.35 ID:87UA1TW00
>>41
それ火山の噴火やったやろたしか
46: わくてかch 2022/09/02(金) 23:41:28.20 ID:mMoG0o8J0
これほんまに自然現象で説明つくん?
カクカクしたものって自然にできんくないか
47: わくてかch 2022/09/02(金) 23:42:38.37 ID:Sj29Vk6S0
>>46
自然舐めんな
49: わくてかch 2022/09/02(金) 23:42:45.25 ID:MCWq9fsqH
>>46
都合が悪いので自然物ということになってるだけ
実際は人工物とされている
53: わくてかch 2022/09/02(金) 23:46:48.72 ID:mMoG0o8J0
>>49
どういう陰謀で自然物とされてるんや
古代の日本に滅ぼされた文明か?🤔
58: わくてかch 2022/09/02(金) 23:48:45.40 ID:xrqTazpK0
>>53
そら宇宙人👾様よ
55: わくてかch 2022/09/02(金) 23:47:53.55 ID:UMdh3xHI0
ロマンありますね
61: わくてかch 2022/09/02(金) 23:51:26.67 ID:xrqTazpK0
>>59
気合いと根性
63: わくてかch 2022/09/02(金) 23:53:16.37 ID:FAPmoKqV0
>>59
これ近代になってから倒れてる岩を想像で立て直したって聞いて萎えた
64: わくてかch 2022/09/02(金) 23:53:35.29 ID:3Oy5cdMr0
>>59
周りに土つめて上に石乗っけて土堀ったんや
65: わくてかch 2022/09/02(金) 23:53:39.68 ID:ZU2BlK1eM
>>59
埋めてまた掘ったんちゃう?
60: わくてかch 2022/09/02(金) 23:50:35.90 ID:Rjj9u4rY0
発掘できないから(したくないから?)自然物判定
自然物なわけねぇだろ…太古の昔海抜がずっと低い頃の先史文明の残骸だろ?
66: わくてかch 2022/09/02(金) 23:53:41.93 ID:aYEuJF6uM
まぁ過去掘り返したら都合悪いってのは古墳とか皇居もそうやしな
沖縄の海底の奴はあんま関係ないやろうけど過去漁られると嫌な人が日本には多いんやろ

【速報】沖縄の海底に眠るこれ、どう見ても人工物な件

Facebook Twitter LINE はてなブログ
2chまとめ(古代文明系)
2chまとめ(古代文明系)
にほんブログ村 2ちゃんねる(オカルト・怖い話)へ 2chまとめランキング FCプログランキング

Comments

お気軽に感想


最近記事